ログイン

マイアカウント

  • 会員情報
  • 登録製品一覧
  • お申し込み履歴
  • 興味・関心
  • メールマガジン
  • よくあるご質問
  • マイページ
  • ログアウト

CONTENT

  • コンテンツ一覧
  • 記事をさがす
  • お気に入り記事一覧
  • 閲覧履歴

ヤマハミュージックメンバーズについて

  • お知らせ
  • プレミアム会員になる
  • プレミアム会員特典
  • 活用ガイド
ヤマハミュージックメンバーズ - Yamaha Music Members
ヤマハミュージックジャパン - Yamaha Music Japan

~好評につき第2回も実施しました!「バイカウントオルガンCantorum Ⅵ Plus(カントルム ロク プラス)製品モニターレポート」~

「バイカウントオルガン通信」会員限定企画として、2020年11月より応募受付を開始した「バイカウントオルガンCantorum Ⅵ Plus製品モニター」。第2回目の今回も実際に利用された方の生の声を聞かせていただくことを目的に実施しましたが、お陰さまで1,100件を超える応募がございました、ありがとうございました。今回当選に至らなかった皆様には大変申し訳ありませんでしたが、当選者様1名を選考、モニターレポートと画像を提出いただき下記レポートが完成いたしました。Cantorum Ⅵ Plusの魅力がたくさん詰まったモニターレポートを是非ご覧ください。 

210417_viscount_01.png

松坂さん プロフィール
・雑貨店(防音仕様)をオープンされたばかり。音楽体験はヤマハから始まり、エレクトーンを習って音楽の楽しみを知る。
・その後ピアノを習い、またコンサートで知ったバイカウントオルガンを習ったりして音楽と更に触れあう。バイカウントオルガンの音色が大好きだったが最近は触れることが出来ていなかった。
・実際の使用用途としては、 オープンされたお店にモニター品を設置してお店に来てくださった方にバイカウントオルガンを知ってもらい、毎日演奏したい自分のように虜になってもらいたいと願い、モニターに応募。 

驚きのコンパクトさに温もりのデザイン、本物のパイプオルガンと比べても遜色ない音色

私はモニターさせて頂いたオルガンを、私の趣味用として、また家族の趣味用として、そして自分のお店に置くことで、街角オルガンのような、お客さんにオルガンの音に気軽に触れてもらえるように、と思って使っておりました。
まず伝えたいのが「持ち運びのしやすいコンパクトさ」です。今まで使ったことのあるオルガンに比べて非常にコンパクトであるということが最初の驚きでした。私でも簡単に持つことができるサイズで、設置も楽にできました。もちろん圧迫感もなく、こんな小さなボディでよくこんなきれいな音を出せたものだと感動しています。
また、木目調のデザインにオルガンの温もりを感じ、とても気に入りました。
次に「きれいな音色」です。自分自身で弾いていて本物のパイプオルガンと比べても遜色ないように感じましたし、聴いていた方からも同じような感想を受けました。リバーブ機能を使うと更に広い空間で弾いているような音色の深みを感じました。私はオーボエの音色が元々好きだったのですが、このオルガンの音色もとてもきれいでよく弾いていました。
また、オルガン以外のオーケストラボイスもオルガンの音色と同様にとてもきれいで、リアルな音色で弾いていて気持ち良かったです。4つの時代様式も簡単に音色変更できて使いやすかったです。どれも好きですが、一つ挙げるとしたらシンフォニックが重厚感があって、煌びやかな感じがして好きです。

210417_viscount_02_2.png 210417_viscount_03.png
     ↑オーケストラボイスボタン

簡単かつ便利、使いやすい機能と設定

非常に感動した古典調律の設定

次に「設定の簡単さ」です。ボタン一つで調律や時代様式を変えることができたので、私が演奏する上でも使いやすく、オルガンに馴染みのない方でもすぐに設定できるので非常に便利です。
  特に古典調律が電源をつけて、すぐにボタン1つで希望の調律に変更できたのは非常に感動しました。

210417_viscount_04.png

きれいな音を残せるUSBを使った録音機能

また今までは何かを録音するときは、スマートフォンの録音機能を使っていたのですが、雑音が入ることで困っていました。
今回USBを使って録音でき、きれいな音を残せたのでいいなと感じました。
録音を聴かせた友人や家族からもきれいな音だね、と好評でした。

多彩かつ本格的な内蔵デモソング

最後に「デモ演奏の多彩さ・本格さ」です。私はお店の営業中は、内蔵デモソングをBGMとしてかけておりましたが、曲ごとに(音色の組み合わせが変わることで)雰囲気がガラッと変わり、これも電子オルガンの魅力だなと感じるとともに、その演奏の美しさに聞き入っていました。
今後は、USBで録音できることを生かして自分の演奏をBGMとして使っていきたいなと思って練習しています。

モニター期間を終えて

今回、モニターさせて頂き、私でも簡単に持ててしまうくらいコンパクトな電子オルガンにもかかわらず、設定も簡単、音色もきれいで、12畳程の広くない空間でも楽しめる素敵なオルガンで、心から薦められるオルガンだと感じています。
1ヶ月間使ってみましたが、コンパクトながら大変本格的な音色と、使いやすい機能でしたので、元々好印象でしたがさらに印象が良くなりました。街行く方からもきれいな音だねと声をかけられて、オルガンに興味を持ってくれることが多かったです。

210417_viscount_05.png
Cantorum VI Plus

松坂様のモニターレポート、いかがだったでしょうか。
決して広くない空間でもコンパクトさとリアルな音色で、手軽に本物のパイプオルガンさながらの音色を楽しめたことが伝わってくる、大変素晴らしいレポートをいただいたことに感謝したいと思います。また実際に店頭での演奏や内蔵デモソングをBGMとしても使っていただいた上で記載されたため、内容にとても説得力を感じるレポートと思いました。

「バイカウントオルガン通信」では、今後も申込者の皆様の豊かなオルガンライフに役立つ情報・企画のご提案等を実施してまいります。引き続きご愛顧をお願いします。
 
Cantorum Ⅵ Plusデモ演奏動画はこちら

2021.04.28
  • 読み物
  • バイカウント
  • 楽器・演奏
  • 製品情報
  • 動画
  • LINEで送る
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • ヤマハ独自のスピーカーユニットの可能性を参加者と探求した「ヤマハと創るスピーカー自作&試聴イベント」
  • ライフスタイルに合わせた楽器練習の楽しみ方を提案する「ミュージックアベニュー横浜みなとみらい」のレンタルルームの魅力
  • ヤマハと創るスピーカー自作&試聴イベント作品紹介
記事一覧へ
  • TOP
  • コンテンツ一覧
  • ~好評につき第2回も実施しました!「バイカウントオルガンCantorum Ⅵ Plus(カントルム ロク プラス)製品モニターレポート」~
Page Top
  • 総合案内
  • 会員登録のご案内
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等に関する方針
  • 特定商取引法の定め
  • よくあるご質問・お問い合わせ

Yamaha Music Members Plus

  • VODご利用ガイド
  • FAQ
  • 利用規約
  • 特定商取引法の定め

Copyright © Yamaha Music Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • 許諾番号
    9027410001Y45040

  • 許諾番号
    9027410007Y38026

  • 許諾番号
    ID000007217

  • 許諾番号
    ID000010215

ヤマハミュージックジャパン - Yamaha Music Japan