ログイン

マイアカウント

  • 会員情報
  • 登録製品一覧
  • お申し込み履歴
  • 興味・関心
  • メールマガジン
  • よくあるご質問
  • マイページ
  • ログアウト

CONTENT

  • コンテンツ一覧
  • 記事をさがす
  • お気に入り記事一覧
  • 閲覧履歴

ヤマハミュージックメンバーズについて

  • お知らせ
  • プレミアム会員になる
  • プレミアム会員特典
  • 活用ガイド
ヤマハミュージックメンバーズ - Yamaha Music Members
ヤマハミュージックジャパン - Yamaha Music Japan

FAN FAN FAN!! 集まれ!エレクトーンファン~みんなの思い出シェアしよう~ エピソードのご紹介

250826_el_memory_cp_main.png 

 

はじめて弾いたエレクトーンのこと、
はじめて人前で弾いた曲・・・

エレクトーンにまつわる皆さんの素敵な思い出エピソードを全国より多数お寄せいただき、ありがとうございます。

エレクトーンファン同士でシェアして65周年を盛り上げましょう!

  • My Partner♡ELECTONE

     

    あえああさん

  • グループレッスンから個人レッスンになって初めてソロ発表会で演奏したのが「流星のサドル」。当時の先生がデータを打ち込んでくれたフロッピーディスクを使って演奏しました。HS-8の使い方を教えてくださる先生で、家では月エレのデータを作って弾くのが楽しかったです♪HS-8からEL-90になり、データ作成の容易さと音の良さに感激し、今はSTAGEA。次のエレクトーンが本当に楽しみです!

  • エピソードをもっと見る

  • あこがれ♡アーティスト&プレーヤー

     

    匿名希望さん

  • 通っていた教室でエレクトーンのコンサートがあり、当時小学生だった自分はエレクトーンの手さばき、足さばき、壮大な音楽に心を奪われました。その時の演奏者は、長野オリンピックでも演奏されていた倉沢大樹さんです。その後何度か倉沢さんのクリニックを受講する機会もあり、やっと買ってもらえたのがEL-500でした。今でも倉沢さんのエレクトーン演奏が大好きです。

  • エピソードをもっと見る

  • HAPPY♡ELECTONE WEDDING

     

    EMIさん

  • 結婚式に私がエレクトーンを弾いて、夫が歌を歌いました。初めての共同作業!良い思い出です。

     

  • エピソードをもっと見る

  • 発表会の思い出

     

    スピノさん

  • 小学校2年生のグループの発表会での思い出です。最後の音を間違えてしまい、ステージでお辞儀をする時に隣の人の顔を見て両手を上げ肩をすくめたことを覚えています。

  • エピソードをもっと見る

 

My Partner♡ELECTONE

グループレッスンから個人レッスンになって初めてソロ発表会で演奏したのが「流星のサドル」。当時の先生がデータを打ち込んでくれたフロッピーディスクを使って演奏しました。HS-8の使い方を教えてくださる先生で、家では月エレのデータを作って弾くのが楽しかったです♪HS-8からEL-90になり、データ作成の容易さと音の良さに感激し、今はSTAGEA。次のエレクトーンが本当に楽しみです!

あえああさん

 

初めてエレクトーンのコンサートを聴きに行った当時、小学2年生でしたが、全身で音を浴びた経験が忘れられず、そのまま”エレクトーンの沼”にはまりました。

そらまめさん

 

幼児科のころにエレクトーンを弾いていました。ここ4、5年で、りっちゃんやヤマハデモンストレーターなどの演奏を聴いて弾いてみたくなり、ヤマハに通いはじめ「情熱大陸」を発表会で弾きました。

ミカチュウさん

 

小学5年の頃にYMOの「東風」をアンサンブル発表会で演奏しました。担当講師のアレンジで(機種はELシリーズだったような記憶があります)黒と赤の衣装に身を包んで演奏したことが忘れられません。また中学生の頃、自宅へ遊びに来た友人の前で「エレクトリカルパレード」を演奏したときの反応(手足の動きの素早さに笑いが起こったこと、音の迫力を喜んでくれたこと)は、今でも忘れられません。

匿名希望さん

 

小さい頃に出たEFで「あなたの演奏は人の心を動かす力がある、笑顔にする力がある」と言われた言葉に救われ、あれから10年が経ち今はエレクトーンに携わる仕事をしています。

トーンツリーさん

 

幼稚園の頃、エレクトーン教室に通っていました。通うのは嫌々だったのですが、今思うと通っていて良かったと思います。当時は自宅のエレクトーンで「ルビーの指輪」の冒頭をよく弾いていたのを覚えています。あの半音のメロディとリズムが楽しいと幼いながら感じていました。

匿名希望さん

 

エレクトーンハウスてデモ演を聞いて一目惚れしました。はじめてレッスンをスタートして、店頭で弾く機会かあったのはいい思い出です。

匿名希望さん

 

ヤマハのエレクトーンELS-02C はとても音がきれいです。毎月『月刊エレクトーン』を買って弾いています。

norigoto7さん

 

第一志望の高校合格のお祝いにエレクトーンを買ってもらう約束をしていました。しかし何もわからない私と母・・・買ってもらったのは、親戚が働いていた河合楽器製作所のドリマトーンでした。ちょっと弾けたらと思って習い始めたらどはまりして、3オクターブ半しかない楽器でグレード5級取得まで頑張りました!鍵盤が足りず、板を叩いてました(笑)

ちーちゃんママさん

 

初めて触ったのはいとこの家のエレクトーン。羨ましくなり、私も習いたいと親に頼んで幼児科に入会。我が家に届いたEL-70の近未来的なかっこよさにうっとりしたのを覚えています。大学以降は楽器から離れてしまったのですが、今、家事・仕事・子育ての忙しい合間に少しでもカンを取り戻そうとELCを購入!時間を捻出するのは難しいですが、子供と一緒に易しめの曲を楽しんでいます。

ととままさん

 

幼稚園のときにオルガンを習いたくて親に頼んだら、ある日、エレクトーンが家に来ていました。 それから58年……途中やめていた時もありましたが、10年前にまた再開しました。良い時も苦しい時もエレクトーンがそばにいて励ましてくれました。あとどのくらい弾けるか分かりませんが、きっとそばにいて応援してくれるでしょう。これからもよろしくね♡

たんたんさん

 

短大1年まで土曜日に習っていたのですが、段々と遊びに行ったりバイトしたりで、中途半端で辞めてしまいました。結婚し子供が生まれ子供をリトミックに通わせた時「もう一度、エレクトーンをやりたい」と思い続けて20年・・・3年前にやっと習い始めました。 学生の頃と同じ感覚で練習して弾いても全然弾けず・・・久しぶりの発表会も悔しい思いをしました。これからは姿勢改善や基礎の学び直しをして、少しづつ上手く弾ける様になりたいです。

ぼぎーさん

 

ヤマハの教室で習ってはまってしまい、楽譜を沢山購入し譜読みして弾いていました。今でも「ディズニーメドレー」を(ヘッドフォン使用で)指ならしで弾いています。

匿名希望さん

 

知り合いにお古のCK-10を譲っていただき、2台目は自分でEL-37を買いました。20年のブランクからまたやりたくなり、中古ELS-01を買い、その後ELS-02に買い替えました。

匿名希望さん

 

母から教えてもらって始めたエレクトーン。「いつ、習いに行ける?」と聞かれたことがきっかけで、小学生の時に習い始めました。

匿名希望さん

 

息子がYAMAHAっ子で色々楽しみました。練習しなくてイライラしたり、お友達と発表会の衣装を決めたり、いい思い出です。 私自身もエレクトーンを通じて、たくさんお友達ができました。

匿名希望さん

 

生まれた時から家にエレクトーンB-2がありました。次にC-200を買ってもらい嬉しくて毎日弾いていました。その後大人になり進化したエレクトーンに驚き、EL-37で大人のエレクトーンを始め、早20年。現在はSTAGEAで練習しています。

匿名希望さん

 

レバー式やFS時代の発表会では、音の設定が大変でした!今は良い思い出です。

ちままさん

 

レバーで音色を変える時代からエレクトーンを弾いています。

匿名希望さん

 

永らくやめていたが親指が曲げられない神経系の病気になったとき、リハビリになると思って、久し振りに教室に通った。1年くらいで完治し、今も楽しく趣味としてエレクトーンを弾き続けている。

Japanese Manさん

 

ピアノをずっとやってきたので、足鍵盤に苦労した思い出があります。

わちこさん

 

半世紀以上も前に給料の半年分を投じてC-10を購入し結婚式で妻とデュエット。その後長らく忘れていました。時は流れ定年退職後、銀座ヤマハでELS-01Cを弾かせてもらった時に、店員さんからやさしくしかし厳しいコメントをもらいました。もうやめようかと思ったのですがどうせ時間はあるのだからと先生に付くことに。この決断のおかげで演奏会も11回目になり、地元テレビにも出演しました。ヤマハ銀座店の店員さん、ありがとうございました。

中川幸雄さん

 

叔父さんがヤマハの楽器店に勤めていたため、父に「エレクトーンいらないかな?」と聞かれ「それ欲しいけど」と言ったら楽器が届きました。それがきっかけでヤマハの大人のメイトコースに入り、現在はエレクトーンの指導に携わっています。

匿名希望さん

 

3年前、車のエンジンをかけようとした時、かけ方を完全に忘れてしまった。購入店の人に聞いても思い出せず、聞いた通りの操作をしてようやくエンジンをかける事が出来たが、これほど打ちのめされた事はかつてなかった。そこで、老化を少しでも遅らせる事が出来ないかと考え、エレクトーンなら効果があるのではないかと思い始めました。お蔭様で、その後は認知症を疑うような物忘れは無いように思います。

ダンキチさん

 

通勤中の地下鉄の広告に「あなたも始めませんか、エレクトーン」の様なキャッチコピーがあった記憶が残っており住まいに一番近い自由が丘のYAMAHAのお店で習い始めました。確か教室は大人のエレクトーンだった。好きな曲や楽しかった記憶しかありません。

匿名希望さん

 

幼い頃、ピアノを習わされて。先生は厳しく泣いてばかり。大嫌いだった。高校生になり、初めて自分から「エレクトーンを習いたい」と親に懇願。コード、初見、アレンジ・・・大変で、でも楽しかった。あれから30年?自身の仕事でストレスがたまり、中古エレクトーンを購入。弾く楽しさを思い出した。しかしその楽器の鍵盤も10個以上壊れ、つい最近、ELS-02Cデビュー♪音の良さ・多さに感動♪更に指が重いけど、楽しい日々です!!

まっきいさん

 

幼稚園の先生に憧れて「ピアノを習いたい!」と親に言ったところ「今日ピアノ来るよー」と言われ、自宅に届いたのはエレクトーンでした。ヤマハのレッスン初日に渡されたテキストが『エレクトーンスクール』で、その時初めて、我が家に来たのがエレクトーン、なのだと認識しました(笑)

すいかさん

 

初めてエレクトーンを知ったのは小学校でした。当時鍵盤と足鍵盤を3人で演奏したのを思い出します。本格的に始めたのは高校生。ピアノを習っていた私はクラシックしか知らず、洋画音楽などポップスを演奏できることが衝撃的でした。今では完璧にどハマりです。

匿名希望さん

 

45年前、社会人2年目に初心者レッスンの受講を開始。その年、会社のクリスマスパーティーの目玉企画としてエレクトーンの生演奏を行うことに。私のC-200を独身寮の部屋から会社の車で会場へ運び、講師のT先生にはクリスマスソングの伴奏、椅子取りゲームの曲演奏を熱演して頂き、大好評を博しました。レッスンは仕事多忙のため断念しましたが、40年の時を経て第二の人生でのピアノへの挑戦に繋がっています。

あざらしくんさん

 

約60年前の幼稚園生の頃からエレクトーンを弾いていました。それから高校生まで習っていましたが、練習するのは習いに行く日の前日から当日朝。不真面目な生徒でした。今は弾くことはありませんが、今思うとどうやって手足を動かしていたのか・・・不思議な感覚です。

匿名希望さん

 

私自身視覚障害を持っているが、学生時代の実習で養護施設に行って子どもたちとのコミュニケーションを取る上で、幼少から習っていたエレクトーン演奏を共に楽しめた事もあったので、とても良い経験ができた。また、知的障害を持っている弟も、私の練習を聴いてメロディを覚え、忘れた頃に鼻歌を歌って楽しんでいた様子が印象的だった。

タックさん

あこがれ♡アーティスト&プレーヤー

通っていた教室でエレクトーンのコンサートがあり、当時小学生だった自分はエレクトーンの手さばき、足さばき、壮大な音楽に心を奪われました。その時の演奏者は、長野オリンピックでも演奏されていた倉沢大樹さんです。その後何度か倉沢さんのクリニックを受講する機会もあり、やっと買ってもらえたのがEL-500でした。今でも倉沢さんのエレクトーン演奏が大好きです。

匿名希望さん

 

携帯もない時代、曲集通りにリズムや音色をセットするのがとても楽しかったです!中村幸代さんのコンサートにたくさん行ってました。当時、中村さんが「HS-8のAWM?音源(赤い所)のピアノの音源が好き」だということが月刊エレクトーンか何かに載っていたので、その音色でメロディを奏でていました。今よりもたくさん弾いてました。夜な夜なヘッドホンで弾いてたのに家族から「うるさい」と言われました。

えりぱおさん

 

「宝島」はHS‐8の時から弾いていて、約36年弾いています。HS‐8の時代は光GENJIを弾くのが流行りました。

匿名希望さん

 

初めてのソロ発表会がTHE SQUAREの曲だったこともあり、それからFusion系ばかりを好むようになりました。必ずしも楽譜があるわけでは無いので、エレクトーンフェスティバルに出るための楽譜をテープ起こしから始め、先生のアドバイスをいただきながら編曲を行っていました。向谷実さんの「1940」やカシオペアの「Step Daughter」などベースが複雑な曲を足鍵盤で必死に演奏していました。

はなさん

 

富岡ヤスヤさんネタで「レバーのエレクトーンの時代は、なぜかレバーを全部フルに下ろしていた」というのがほんとにそうだったなぁといつも笑っていました。今考えると、おかしいですね。

匿名希望さん

 

TRIXのCDの中から好きな曲を耳コピアレンジして、EFで演奏をしました。

匿名希望さん

 

「Take It to the Limit」を先生に勧められて弾いたのがきっかけで、発表会では窪田宏さんの曲にチャレンジすることが多くなりました。初めて窪田さんのライブを聴いたときはとても同じエレクトーンとは思えないくらい衝撃を受けました。そこからもっとエレクトーンが大好きになりました。大人になった今でも趣味として続けています!

かっちんさん

 

エレクトーンを通じて、恩師に出会えたことが一生の宝物です。

ともこさん

HAPPY♡ELECTONE WEDDING

結婚式に私がエレクトーンを弾いて、夫が歌を歌いました。初めての共同作業!良い思い出です。

EMIさん

 

けっこう以前にやっていた。結婚式が華やかな時代だったので、友達の結婚式でもかなり弾いた。新婦のマンドリンと「オリーブの首飾り」を合わせたり、アンサンブル仲間と一緒にピアノとバックミュージックを担当したり。「結婚行進曲」はスコアを買ってきて、「80日間世界一周」もメドレーアレンジしたり、「マイ・ウェイ」も弾いたかな。機種はどんどん変わるので楽器を借りていました。レジストは作り直してパックをいくつも持っていた。

匿名希望さん

発表会の思い出

小学校2年生のグループ発表会での思い出です。最後の音を間違えてしまい、ステージでお辞儀をする時に隣の人の顔を見て両手を上げ肩をすくめたことを覚えています。

スピノさん

 

子供の頃、EFで入賞した思い出。

こりんさん

 

毎年、ソロ・アンサンブルでEFに参加していました。当時のメンバーが今、講師をしています。EFは沢山のエントリーで、店別でも予選があり、盛り上がっていました。

匿名希望さん

 

色々な衣装や演出でフリースタイルに出たこと!子供の頃は恥ずかしかったですが、今となっては、やってよかったと思える体験でした♪

匿名希望さん

 

何度目かの発表会でエレクトーンの椅子に座った途端、頭が真っ白になり出だしの音が分からなくなりました。震えながら舞台袖に戻ったところ、先生が笑顔で「ソ、よ」と。半世紀前のことですが鮮明に覚えています。今でもエレクトーンは続けていますが、人前で演奏するのは苦手です。

匿名希望さん

 

初めての発表会で「聖者の行進」を弾きました。当時8歳でした。自分の出番が来て演奏を始める前に深呼吸をした際に、あまりの緊張で心臓の音が聞こえる気がしたのを覚えています。そんな中でしたが、我ながら上手に演奏出来て、とても楽しい発表会だったのを覚えています。 あれから早くも40年。今も趣味で楽しくエレクトーンを弾いています。

KITTさん

 

「Voyager」を発表会で演奏した時のことです。曲中の静かな場面になり会場内のしーんと静まりかえった雰囲気が自分に伝わった時、それまでの緊張が解け「クレッシェンドから次の盛り上がりを最大にしてラストまで行くぞ!」と決心がついて思いっきり弾くことができました。人前で弾く醍醐味だと思いました。30年以上経った今でも忘れられない感覚です。エレクトーンが大好きで今でも続けてます。エレクトーン、もっと盛り上がれ〜!!

エレクトーン大好き35年!さん

 

初めての発表会、緊張して弾き始めたけれど、途中で音が鳴らなくなり止まってしまいました。両親は舞台下から声を掛けるも、自分は訳が分からずキョトンとしたまま。先生が慌てて舞台袖から駆けつけて解決した思い出。原因は、舞台裏で誰かがコンセントに足を引っ掛けてコードが抜けてしまったため、という苦い思い出でした。

匿名希望さん

 

アンサンブルでダンスをしながらチェッカーズの曲を演奏したことが、とても楽しかったです。

匿名希望さん

 

小さい頃は人前に立つことが苦手で怖かったのですが、毎年発表会やコンクールを経験していくうちに人前で演奏し表現することが大好きになりました!

ひなさん

 

姉が手が小さい事から、ピアノではなくエレクトーンを始めた影響で、エレクトーンがある環境に生まれました!私は幼稚園のお友達に誘われてヤマハで習い始め・・・気が付けば姉は別の道を行き、私だけがエレクトーンを弾き続けています。初めて弾いた「弦楽セレナーデ」は泣きながら練習しました。人前で弾く楽しさを知ったきっかけになった舞台!演奏が終わって母の顔を見て、安心して涙が溢れた思い出があります。

めれくとーんさん

 

グレードが上がるごとに上の機種を買ってもらえて嬉しかった。最後はE-500で両足で弾く松田昌さんの「NEW YORK PASSION STREET」を頑張って練習したのが、誇れる思い出です。発表会は初めはグループアンサンブルでしたが途中から個人発表に変わり、演奏をカセットテープに録音してもらえてとても記念になりました。

ヨコハマさん

 

発表会で演奏した後、知らない人に声を何度か掛けられた。野外コンサートで演奏した時も年配のご夫婦にリクエストされて嬉しかった。

JUNちゃまんさん

 

友達3人で発表会で演奏したこと。

ハートさん

 

コンクールで初めてセミファイナルまでいけたから、全国大会までいきたい。

ゆなゆなさん

 

初めての発表会で弾いた「マイアミ・ビーチ・ルンバ」は、最初にお世話になった先生のアレンジで、2歳下の弟と二人で弾きました。

Daisyさん

 

エピソードは10月31日まで募集中です
詳しくはこちら

関連情報

FAN FAN FAN!!集まれ!エレクトーンファン~みんなの思い出シェアしよう!~
FAN FAN FAN!!集まれ!エレクトーンファン~みんなの思い出シェアしよう!~

エレクトーンステーション
エレクトーンポータルサイト「エレクトーンステーション」

エレクトーンステーション
ヤマハミュージックのElectone Specialサイト

 
 
2025.09.04
  • 読み物
  • エレクトーン
  • LINEで送る
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア

この記事を読んだ方へのおすすめ

  • 【動画】デジタルサックスってどんな楽器?その魅力と使いかた
  • みんなのインタビュー通信 vol. 4
  • 4人の伝説的トランペッターの共演を間近で体験! 「4TRP.Legends」ファンミーティングイベントレポート
記事一覧へ
  • TOP
  • コンテンツ一覧
  • FAN FAN FAN!! 集まれ!エレクトーンファン~みんなの思い出シェアしよう~ エピソードのご紹介
Page Top
  • 総合案内
  • 会員登録のご案内
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • Cookie等に関する方針
  • 特定商取引法の定め
  • よくあるご質問・お問い合わせ

Yamaha Music Members Plus

  • VODご利用ガイド
  • FAQ
  • 利用規約
  • 特定商取引法の定め

Copyright © Yamaha Music Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.

  • 許諾番号
    9027410001Y45040

  • 許諾番号
    9027410007Y38026

  • 許諾番号
    ID000007217

  • 許諾番号
    ID000010215

ヤマハミュージックジャパン - Yamaha Music Japan